fc2ブログ

引っ越しします

こんにちは。あやこ♪です。

これまで細々とこちらのブログを書いてきましたが、今回、会社ごとアメーバブログに引っ越すことになりました。

新しいブログ ふたばぶろぐ

こちらのブログは、私だけでなく、ふたばらいふのスタッフが色々登場します。

ふたばらいふの日常があふれていくと思いますので、皆様楽しみにしてくださいね。

こちらのブログにも訪問看護ステーションの歴史や、子育てのことなどを書いてありますので、

しばらくこのまま残しておきます。

昔の記事を読みたいという奇特な方がいましたら、読んでみてください。

これまで、忘れたころに更新される私のブログにお付き合い頂きましてありがとうございました。

新しいふたばらいふのホームページも宜しくお願いします。スマホでもきれいに見られるようになりましたよ♪

あやこ♪

あやこ♪
スポンサーサイト



春になりました

いつもご無沙汰の御挨拶ばかりですね。
もはや日記でもなく、季節のごあいさつのようなブログになっています。

今年の冬は、あまり寒くなく、雪もほとんど降らなかったので、ありがたかったです。

気がついたら、梅が咲き、菜の花が咲き、桜の開花宣言。

厚木ではまださくらは咲いていませんが、利用者様のお庭で、様々な色のお花が楽しめる季節になってきました。

訪問に行く車中でも、景色を楽しみながら訪問看護に伺っています。

ふたばらいふでは、利用者様のリハビリに力を入れています。

理学療法士はいないので、あくまで看護師が出来る範囲のリハビリですが、訪問の時間に余裕がある時は、少しの時間でもリハビリを取り入れています。

もちろんリハビリを目的にした訪問も多くあります。

室内でのリハビリも重要ですが、お家の中だけで動いていると、気持ちも、体も中に向いてしまう気がします。

可能な方には、訪問看護の時間内で屋外歩行のリハビリを勧めています。

この季節は、外を歩くだけで、気持ちが良く、体も心もぽかぽかしてきますね。

屋外歩行は、自宅の中のように、足を引きずって歩くことは出来ず、障害物や、地面の凸凹があります。

きちんと足を上げて歩くことが必要ですし、壁が無いので遠くを見ながら歩くこともできます。

私も、ダイエットのために、ウォーキングをしています!・・・と書きたいところですが、なかなか時間が取れず。。。

というのは言いわけですね。

時間が無いと私もよく口にしてしまいますが、きっと時間が無くても、やりたいこと、必要なことはやっているのです。

私の中で、必要性が低いんだろうな・・・・(これこそ言いわけですね・・)

ということで、スタッフ一同、利用者様、関係者の方々に力を頂きながら、元気で訪問を頑張っています!

春は、卒業、入学の季節ですね。

生活が変わる方も多いと思います。

色々な出会いがあり、利用者様とじっくりお付き合いが出来る訪問看護、やってみたいと思っている看護師さん、是非一緒に働いてみませんか?

お問い合わせお待ちしています!

師走です!

またまたご無沙汰しています。

もう師走!早いですね。
訪問中も、銀杏の葉がきれいな黄色になっていたり、山々の木々が色付いていたりと、景色を楽しんでいます。
これからは、寒い季節。
インフルエンザやノロウィルス、風邪や、暖房器具による低温やけどなど注意が必要な時期ですね。
また、肌の乾燥や、厚着による皮膚トラブルも起きやすい季節です。

訪問看護でもいつも以上に、状態の観察、皮膚の観察、アドバイスなどを行うようにしています。

早速ですが、訪問看護ステーション ふたばらいふでは、看護師さんを募集しています。
こちら(採用情報)をご参照ください。

また、期間限定ですが、こちらにも広告を掲載しています。

このブログにも度々掲載していますが、訪問看護は、在宅で生活する方をサポートできる素敵な仕事だと思います。

誰だって、出来るだけ自分の家で、自分のペースで、好きなように暮らしたいと願っていると思います。

一人や家族のサポートでは難しい方でも、訪問看護や介護サービスを利用すれば、ご自宅で生活できるのです。

退院してきて不安な方が、サポートを受けることによって、少しずつ自宅での生活にも慣れ、笑顔が見られるようになり、家族の声を聴いたり、掃除機の音を聞いたり、味噌汁のにおいを嗅いだり、リハビリをして少しずつ動けるようになったりする姿を見てきました。
私たちがご自宅にいると笑顔で迎えてくださいます。

「毎年、こうしてご自宅でお正月を迎えられるのが何よりですね。」
心から言葉が出ます。

利用者様とのお付き合いは病院での数日のお付き合いでは無く、数年単位のお付き合いになります。
ご利用者様、ご家族様とは、一緒に生きてきたという、同志のような気持ちになります。

でも、あくまで、ご利用者様と訪問看護師。
この距離を忘れずに、利用者様の立場に立って、訪問看護師として出来ることを提供する。
この立場を忘れずに、長くお付き合いしていきたいと思っています。

今、地域連携、地域包括ケアシステムなどの言葉があふれています。
訪問看護の担う役割は大きいと思っています。

一緒に働いてくださる方をお待ちしています。
訪問看護って、なんだろう?どんな仕事なんだろう?ちょっと事務所を見てみたい。など何でもお気軽にお問合せいただければありがたいです。




訪問看護ステーション ふたばらいふ
046-243-5105

夏の終わり・・・

こんにちは。

忘れた頃にやってくる、あやこ♪です。

5月からかなり間が空き、すっかり夏もおわりました。

我が家の次女も2歳となり、話したり歌ったりしていますよ。




秋になり、台風や地震、洪水被害など災害がありました。

訪問看護でも、利用者様に災害時の対応などを確認、お伝えしてきたいと思っています。

・内服薬は少し多めにもらっておきましょう。

・酸素や、呼吸器などの医療機器をご利用の方は、停電時の対策を考えておきましょう。

・近くの医療避難所を確認しておきましょう。

等をお話しさせて頂いています。

そして災害時は、ご近所の力も大きいと思います。

「ご近所に何かあると見に来てくれる方がいるのよ~」という声を聴くと、とても安心します。




話題が色々飛んで申し訳ありませんが・・・

先日、利用者様のご家族から、私と出会えて良かったです。とお言葉を頂きました。

なかなか答えの出にくい、訪問看護。もっと出来ることがあるのでは無いか、あれで良かったのかと常々考えてしまいます。

利用者様のご希望に寄り添うことが答えだと思っているので、このようなお声が頂けるのはとても嬉しかったです。

この言葉は、私一人の力では無く、一緒に訪問看護を頑張ってくれているスタッフ、会社の仲間、みんなの力が同じ方向に向いているからだと思います。

家の社長も朝礼で良く話をしますが、感謝の気持ちを忘れずに、これからもがんばっていきます。




そして、またまた話は飛びますが、、、

9月27日(日)に厚木市介護・福祉指定事業所説明会実行委員会・厚木市主催の

まるごと福祉!就職相談会→ホームページはこちら

ふたばらいふもブースを出す予定です。

ふたばらいふでは、ヘルパー、看護師、理学療法士、作業療法士を募集しています。

特にヘルパーさんは急募!です。

こちらに→募集広告も出ています。待遇面などご参照ください。

ヘルパーさんとして働いていても、例えば褥瘡が出来てるけどどうしたらよいか、病気のことを聞かれたけどよくわからない、といったことが良くあると思います。

訪問看護ステーションや、民間救急と併設されているヘルパー事業所なので、心配なことや、分からないことがあれば、色々アドバイスが出来ますよ。

訪問看護と訪問介護を一緒にご利用される利用者さまもいますので、情報交換も行うことが出来、安心して訪問できると思います。

休み希望も取りやすく、初心者の方はもちろん、経験豊富な方も、働きやすい職場だと思います。

ご興味のある方は是非お問い合わせくださるか、就職相談会にもぜひ足をお運びください。

私も午前中にブースにいる予定です。

今年もあゆころちゃん来るかなあ。

話が取りとめなくなりましたが、今日はこの辺で・・

また忘れたころにお届けします。





ふたばらいふのこの頃

皆様こんにちは。

新年のご挨拶もせず、大変申し訳ございませんでした。

もう5月も終わりというのに、今年初めてのブログです。

ご心配頂いていると思いますが、私含め、スタッフ一同元気に頑張っています。

昨年の10月の事務所新設、引っ越し、今年4月の介護保険報酬改定への準備、利用者様へのご説明、4月から、新スタッフが入りましたので、研修など、日々忙しく過ごしており、なかなかブログに向かうことが出来ませんでした。

やっと一息ついているところです。

5月も終わりとなり、新緑が深くなってきました。

車も窓を開けて走っていると気持ち良いですね。

着るものも軽くなり、お出かけしたくなったり、動きやすい季節になってきました。

冬を乗り越えましたね。が利用者様とのごあいさつになります。

これからは暑い季節。

熱中症への注意や、皮膚の状態の変化(水虫やおむつかぶれが出来やすい季節です)に注意していきたい季節です。

先ほども触れましたが、4月から訪問看護ステーション ふたばらいふは、久しぶりに新スタッフを迎えることが出来ました。

サービスガイドラインの見直し、手順書の見直し、研修計画など準備をして迎えました。

初めての訪問、利用者様への出会い、どの訪問看護師にも経験があることです。

私も、うん年前にドキドキしながら、訪問をしたことを思い出します。

私たちより長く生きていらっしゃる人生の大先輩、ご家族みんなで支えているお子様など、たくさんの方との出会いがあり、たくさんのことを教えて頂きました。

貴重な出会いがたくさんある素敵な仕事だと思っています。

皆様のお役に少しでもお役に立てるよう、今後もスタッフ一同力を合わせて支えていきたいと思います。

ブログは、、、、また少しずつ。。。

忘れたころにやってくると思って見守っていただけると嬉しいです。

プロフィール

あやこ♪

Author:あやこ♪
ふたばらいふのあやこ♪です。
ふたごを育てながら、訪問看護ステーション ふたばらいふの管理者として働いています。
ふたばらいふについて・子育てについて・介護について、少しずつ紹介していきたいと思います。

最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
ご訪問ありがとうございます。
最新コメント
リンク
布担架
9月21日の記事で紹介させて頂いたショルダー付布担架です。 詳しくはこちら↓
月別アーカイブ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード